真鍮のエイジングを好みの風合いで維持するには? 真鍮古美色メッキ加工 ・真鍮のエイジング(経年劣化) 店舗内外の什器や装飾によく用いられる「真鍮」 その魅力の一つとしてエイジング(経年劣化)があります。 ・好みの風合いで維持するには 年月の経過や環境によって見た目が変わるため、変化の速度はある程度調整できてもキープできないのが課題。 ・真鍮風古美色メッキ加工のご提案 それを解決するための真鍮風古美色メッキ加工をご提案。 古美色加工は、金属表面にアンティーク風の仕上げを施す技術です。この加工では、真鍮や銅などの金属に黒色皮膜を付与し、部分的に取り除くことで濃淡を調整し、経年変化で色褪せたような風合いを演出します。最…
外国人材活用セミナーに行ってきました。 先日、外国人材活用セミナーに行ってきました。 今、弊社では技能実習生・・・4名 特定技能生・・・2名 のインドネシア人の6名が活躍してくれています。 今回セミナーに行った目的は、今後技能実習制度が育成就労制度へと変わる為 今後の概要や見通しについてのお話を聞いてきました。 制度が変わって、外国人の方がもっと働きやすい環境になってほしいと思います。
雪☃ 天気予報の通り、今日も雪が良く降りました。 事故しない為に早めに出勤する人が多いので、勤務時間も変更しました。 通常通りの始業時間の人、いつもより一時間早く始業する人等、前日に決めて 本日の業務に入りました。 とにもかくにも、事故怪我無いことが一番❕ そんな中、雪かきを楽しむ若い社員さんが・・・・ 👇これです。 寝転がって、自分型を取ったり 👆分かりますか? 顔型(雪に顔をうずめて)を作って楽しんでました。
DX推進活動 DXの起源は、2004年にスウェーデンのウメオ大学に所属するエリック・ストルターマン教授が提唱した「ITの浸透が、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる」という「社会の変化」を表した概念だったそうです。 「企業がビジネス環境の激しい変化に対応するために、デジタル技術を活用し、業務、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、新たなデジタル時代にも十分に勝ち残れるよう自社の競争力を高めること」とあります。 弊社は製造業です。 その中で、DX推進活動に力を入れて頑張っています。 定期的に、DX推進チームが集まり会議を行っているんです。 これからの、明るい未来に向かって~(^^♪ …
会社動画です(^^♪ 昨年、35周年を迎えその時に撮影した、動画です。 弊社の様子がご覧いただけると思います。 是非、ご覧ください。 [video width="4096" height="2160" mp4="https://www.harvest-1989.co.jp/wp-content/uploads/2025/01/HARVEST_PV_02-4.mp4"][/video]
Instagramのご案内 株式会社ハーベストは、Instagramもやっています。 製造の様子や、社内行事の様子なども載せていますのでご覧になってください。 フォローして見てください❣ よろしくお願いします❣ 👆ここをクリック
雪☃ 今日の、ハーベストです。 良く雪が降りました。 みんな、事故怪我無く出勤出来て安心です。 早めの行動の大切さを感じました。 雪道の運転が怖い人、運転に慣れていない人は、先輩に乗せてもらって出勤です。 朝から、雪合戦したりみんな子どもに戻って楽しそうでした。
新年明けましておめでとうございます。 新年明けましておめでとうございます。 2025年もどうぞ、よろしくお願いいたします。 こちらの写真は、女性社員さんが製作した門松です。 すごく良くできていたので、投稿してみました(^_-)-☆ 私たち株式会社ハーベストは、2025年も社員一丸となり更なるより良い製品づくりに精進してまいります。 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。